自作PC > 使用PC/2008年/2007年/2006年/2005年/2004年/2003年/2002年/2001年/2000年 
上になるほど新しい記録です。 
今回は珍しく速度アップの為の購入ではありませんが
新しいPCを1台組んでみました。
一刻も早く動かしたかったため、玄人志向製の根性ためしまな板に
載せてるだけです。そのうちケースに納めますが(笑)
追加購入は、マザーボード、CPU、メモリ、ハードディスクです。
−パーツ構成−
MB :Aopen_AX4GE-TUBE(i845GE)
CPU:Celeron_2.0GHz
メモリ:PC2700_256MB
HDD:BarracudaIV_40GB(7200rpm)
このマザーボード、オンボードサウンドが「真空管仕様」なのです!
今、色々な曲を聴きながら音響性能を耳で確かめているところです。
音域全体がクリアに伝わってきますが、ボリュームを大きくした時のように
刺す感じではなく、包みこむ感じです。
全体的に発生から減退までの余韻が心地よく響き残ります。
(波形の響きとでも表現すればいいのでしょうか・・・)
MP3でも効果は聴けば判るレベルで現れています。
良いです!

デュアルCPU機のケースを換えてみました。YY-0221というケースです。
3.5インチベイx10(内シャドウベイx8)、5インチベイx6という
格納量を持ちながら、ミニタワーを2個並べたような外観でコンパクトです。
前々から気になっていたところで、販売しているサイトを発見したので
半分衝動買いです(笑)
パーツを移植しながら気になったのは、3万円した割に作りが安っぽいことです・・・
サーバー用と銘打たれたケースって、大抵10万はするので仕方ないのかな?
その後、廃熱が追いつかず熱暴走発生!いまは冬なのに、これだと夏は絶望的です。
仕方ないので、側面盤に12cmファン用の穴をあけました(笑)
WinGoGoBenchの耐久モードで10分以上走らせてみましたが、その時点で
起動時より+10度Cでしたので、廃熱問題は解決??

ついに660W電源を購入!以前、650Wの電源を購入と書きましたが、あれは
ピーク時に650Wなだけであって、定格は550Wでした(ダマされてました(汗))
しかし、今回は定格で660Wです。これで電源不足なら諦めるしかないです。
今、DualAthlonのMPX2マザーは、PCIスロット全部埋まってます。
しかもHDD4台でRAID-0を組みOSを載せてしまってます。
故に電源はハイパワーなのが必要なんですが・・・果たして間に合いますかどうか(汗)

ASUSのP4T533、メモリバンドル版を購入しました。
一番のメインはPC1066というメモリ(RDRAM)です。
メモリバスクロックは533MHz・・・FSBの4倍。16bitだったメモリバス幅が
32bitになって転送レート的に1066MHzの帯域だからPC1066と呼んでいます。
(修正前のは間違ってましたゴメンなさい。今回は大丈夫のはず(汗))
結論を申しますと、結局FSBは150MHzが常用できる値でした。
FSB160MHzで3DMark2001が通った後、証拠画面を撮ろうとした時に
ハングアップしてしまいました(残念!)
下の表はHDBENCHのメモリ項目だけ抜き出したものです。
Module      DDR    RIMM
MemoryR  127013  135154
MemoryW   38234   67826
MemoryRW  76673  134437
さすがRDRAMだけあって速度は一目瞭然です。
その効果は3D描画にも現れており3DMark2001では
マザーボードとメモリ以外は同環境で測定した結果
8900点から9400点に向上しました。
メモリ設定は4倍、かつ定格電圧でFSB150常用可能な状態。
これで不満を言うのはバチ当たりかもしれません

再びデュアルCPUマシンを組みました。
デュアルアスロンXP1800+ですが、一番の狙いは64bit-66MHzのPCIです。
果たしてFastTrakTX2000の威力は発揮されるのでしょうか。
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name    IWILL_MPX2(AthlonXP1800+)  
Processor   AMD Athlon 1665.95MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]  
Cache       L1_Data:[64K]  L1_Instruction:[64K]  L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) MP 2000+
VideoCard   RADEON 8500/RADEON 8500LE  
Resolution  1024x768 (16Bit color)  
Memory      261,604 KByte  
OS          Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2  
Date        2002/08/01  20:36  

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
  CyberDrv CW038D CD-R/RW

Win2000 Promise FastTrak TX2000 (tm) Controller
  Promise 4+0 Stripe/RAID01.10

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 70585   142690  173604    37448   36078    58554          88

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
    26695  40420   10862    2381   86122  130946   30678  C:\100MB
ついに7万点超えました(^^)/
オーバークロック耐性確認として、以下の動作を連続して行いました。
SuperPI1つ処理>SuperPI2つ同時処理>N-BENCH連続2回>HDBENCH1回。
まぁこれだけやって落ちなかったので常用可能と判断していいでしょう。
ちなみにCPUファンはFirebirdR7を付けています。
(その後、色々増設したら不安定になったため1900+で運用中)

今回はキングマックスのDDR400対応メモリです。
早速、オーバークロックしてみました。テスト結果一覧です。
CPUはPentium4_1.6AGHz、OSはWindows98で、FSBはMHz
後の数字は、それぞれ動作した時のコア電圧です。
FSB  BIOS   OS     SuperPI(1M)
100  1.500  1.500  1.500
133  1.500  1.500  1.500
140  1.500  1.500  1.500
150  1.500  1.500  1.500
160  1.600  1.600  1.650
166  1.650  1.750      -
170  1.750      -      -
定格コア電圧での限界は、やはりFSB150MHzです。
動作限界はFSB166MHz、と言いたいところですが、SuperPiが通りませんでした。
BIOSレベルではFSB170MHzまで見る事ができました。
なんとかOS起動まで持っていきたいと思い、コア電圧を1.8Vまで上げたり
メモリ電圧を2.7Vまで上げたりしてみましたが、レジストリが壊れかけたので
これ以上は試していません(汗)
あと、上の表でOSまで通ったことになっている行については
HDBENCHで速度を測っています。
   FSB  MemoryR MemoryW MemoryRW
   100    90614   34190    68184
   133   112013   33883    67883
   150   127013   38234    76673
   160   135460   40695    81706
   166   140631   42175    84863
   133   118054   45148    90000(DDR266)
ちなみに、DDRの設定なんですが、DDR200設定です。
DDR266設定ではFSB133を通すのが限界で、しかもSuperPI不通です。
他のオーバークロッカー達のSuperPiスコアを見ていると
みなさんDDR266でやっていらっしゃるのかもしれません。
それを考えると、このCPUってハズレじゃないかという疑惑が・・・
メモリの方がハズレ度が大きいかもしれません。
オーバークロック耐性は、手持ちのマイクロンDDR266に負けてます(爆)
DDR400と言われても手持ちのマシンでは確認のしようがないし
期待しすぎたのかもしれません。

パフィリア発売が決定して以来、廃エンドユーザーが手放し始めたか
はたまた4倍モードで動作不良を起こす場合がある(らしい)せいか
中古のG400がヤケに出回るようになりました(笑
値段が安かった中古のG400(SH)32MB-SGRAMを購入しました。
まぁ、パフィリアは・・・3万円切ったら購入を考えます(涙
リビジョンは304A(Pinファイルで判断)
チップのリビジョンはMGA-G400A-EであることをWin98上で確認しました。
画質は、G550やRADEON8500購入時に語ったので、ここでは省略します。
ではHDBENCH3.22で速度測定。
(Dual PentiumIII-1GHz/Windows2000)
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt
    20180  25321    6000     797

(同環境のG550:過去測定値引用)
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt
    19600  22364    5255     766

(同環境でMAX化)
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt
    19663  25283    6021     920
やっぱ普通に使うと面白くないのでBIOSを書き換えてMAX化しました(笑
NatsumiBench1.3での測定値は1811>1992にあがりました。
3DMark2001はMAX化後しか測定していませんが1419点。
重い3Dデモを連続して再生したので、MAX化による暴走は無いと
判断して良いかなと思っています。
また、EP-4BEA(i845E)に接続し、APGx4モードで動いているのを
WCPUIDにて確認しました。

突然ですが、今回はスピードアップではありません。
値段(\12,800)の割に高機能と話題騒然のVH−7PCを購入しました。
詳しくはgoogleで調べてください。たくさん引っかかりますので(汗)
私的な音質評価ですが、やっぱこの程度か〜という感じです。
曇っている低音域、それに負けている中音域。主張しすぎな高音域。
良い悪いは人それぞれの感覚なので、あえて「私が感動できなかった音質」と
表現しておきます(嫌味?)
音的には10万クラスのコンポと言ってかまわないと思います。
CDラジカセが壊れて、同程度の品を買おうとしている人にお勧め(笑

Pentium4_1.6AのPCを組みました(実は2回目(汗))
面白くするためには、出たばかりのCeleron1.7GHzに逝くべきだったのですが
金銭的・心理的に失敗したくないので、手堅くP4_1.6A+DDRメモリで(爆)
さて、電圧他すべて定格で、FSBの設定のみ100から133に上げただけで
あっさりとsuper_pi,3DMark2001が通ってしまいました。
情報通り、Pentium4_1.6Aはタフです。
これで満足です。もうPC壊したくないし。
定格2.13GHzのCPU買うこと考えたらメッチャ得してるし。 以上。
え〜・・・オーバークロックしないんですか?という天の声が(^^;;;・・・あ〜やろうかな(TT、
まずはFSBをいくらにしたら、どれだけCPUとメモリが
オーバークロック状態になるか、一覧表をエクセルで作ってみました。
過去のCeleron300A@450,533A@800,667@1000の場合で計算してみると
オーバークロック率150%という数字が浮かび上がってきました。
定格の1.5倍で動けば当たりと思っていいんじゃないかな、と。
あとは実行にうつすだけ・・・FSBを5刻みで上げていく、、、
ん〜、なんかあっさりFSB150MHzが通ってしまったんですけど!
super_piも3DMark2001も通ったんですけど!
電圧上げてないんですけど!
Pentium4_2.4GHz(FSB150)いきました。Celeron300A@450MHz以来の快挙。
ばんざ〜い。

1ヶ月半かけて取り組んでいた冷蔵庫計画が頓挫したため
とりあえずゲーム用PCを作りました。
しかし水冷関係にお金使いすぎたため、新しいCPU+マザボ+メモリを買う
予算がございません(^^;
んで、出来上がったの、性能的に2年前に組んだPCと同じなんですが(倒)
 ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
M/B Name    EP-BX6SE  
Processor   Celeron 801.68MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3]  
Cache       L1_Data:[16K]  L1_Instruction:[16K]  L2:[128K]
VideoCard   Canopus SPECTRA 8800  
Resolution  1024x768 (16Bit color)  
Memory      260,924 KByte  
OS          Windows 98 4.10 (Build: 2222)  A   
Date        2002/05/18  13:54  

SCSI = Win9x-ME Promise FastTrak100 (tm) Controller
HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC  FLOPPY DISK    
CDEFG = Promise 1+0 Span         Rev 1.10
H = IDE-CD R/RW 4x4x32      Rev 1.3B

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 36247    32240   33878    12797   10584    19335          59

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
   113343  77345   67660    3235   40314   33529   29671  C:\100MB

冷蔵庫計画失敗しました。
長文につき、別ページです。

3回前の履歴でSUPERMICROのP3DMEを購入した話をしましたが
それは売却処分しました。
前回のFastTrak_TX2000も割り込みが確保できずに動作不可。
密かに購入を考えていたEscaladeですが、3wareのホームページの
動作リストをみると64bit-PCIではNot Workだと書いてました。
役に立たないスロットめ・・・。
こうなると残る選択肢は(知りうる限り)SCSIか、ギガイーサに
なりますが、値段的に食指が動かないです。
RIMM使ってる割にメモリの速度もあんまし速くないしP6B40D-5Aに戻しました。

ついに・・・ハードディスク4台構成のRAID-0をやってしまいました。
HDBENCH値。上が4台、下が2台。
(Dual Pentium!!!1GHz/Windows2000)

 Read   Write    Copy  Drive
82914   69001   29122  D:\100MB
57983   63641   18369  D:\100MB
まぁ・・・費用対効果はさておき(汗)
それなりに4台の効果は現れているようです。
実は、今回FastTrakTX2000というIDE-RAIDカードを使用しているのですが
IRQが確保できません、みたいな事を言われて仕方なく普通のPCIバスに
接続しているのがすごく残念です。66MHz-PCIの威力をみたかった・・・!
RD2にて、PCIバスの通過データ量を測定してみたのですが
ディスク速度測定中に、瞬間最大131.5MByte/SECを記録しました。
もはや32bit/33MHz-PCIではこれ以上のパフォーマンスは望めないと
判断していいのではないでしょうか。

前回より間髪いれずRADEON8500(64M)を購入。
バルクで\24,000でした。バルクなので、てっきり裸だろうと思ったのですが
箱入りATI純正品でクロックも275MHzだったのがラッキーでした。
(今思えば、裏でRADEON8500の128MB版が入ることが分かっていての
安売りだったのか!?)
それでは恒例のHDBENCH3.22を。
(CPU:Dual Pentium!!!1G/OS:Windows2000)

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 41824    90696   90364    21239   19788    36253          37

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
    29952  38680    8088    2355   57983   63641   18369  D:\100MB
すごい・・・SPECTRA8800に肉薄してる!
ちなみに3DMark2001は5906点でした。SPECTRA8800(GeForce2Ultra)が3731点なので
その差は歴然そしてPure HW D3Dの文字がまぶしい。
そしてそして、、、驚くことにMillenniumG550よりも発色が良いです。
高解像度(1280x1024x32)だとG550より若干ドットがボケてきますが・・・
そこで、調子にのってWindows98でも動かしてみました。
(CPU:Athlon1.4G/OS:Windows98SE)

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 38570    56520   68280    19656   27235    33563          87

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
    59940  79000    8898    1534   40330   39068   40269  C:\100MB
・・・3DMark2001は7453点と向上しましたが、2Dはイマイチでした。
でも、ATIをバカにするのは今回から止めます(笑)
あと・・・ネット上で見かける得点に比べると3D性能が低いような。
まぁ、ハイエンドな方々は大抵Pentium4-2GHz前後のシステムなので
FSBパワーとCPUパワーが足りてないんでしょう、きっと。
[←戻る]  [↑上へ]
ご意見・ご指摘等の連絡先:kc3da4@gmail.com